LoAプラリア 作者:そろもんさん 掲載日:2000.11.20

●セレナ・アシュフォード著『異神礼賛』序文より抜粋

『──我らが崇める異神アシュタールとは何か。武神・軍神と呼ばれ、覇王の守護者とも破壊と戦乱の神とも称されるアシュタール。昨今のギルガルド神聖帝国での聖霊崇拝者弾圧を通し、今やその名は邪悪の代名詞とまでなりつつある。
 だが待ってほしい。果たして本当にそうだろうか? アシュタール神は本当に、人と相容れることのかなわぬ邪悪な神なのか。本書の目的は、我らが神に対するそうした誤解を解きほぐし、広く民衆にこの信仰を受け入れてもらうことにある。


 我らが神のことを語る前に、まず我々の立場を明確にしよう。
 我々は、アシュタール教団現大神官ランス・ハミルトンがかつて腐敗した売僧の巣食う中原の教団を厭うてルタニアに己の理想郷を見出そうとしたように、ハミルトンの支配する教団の教義を離れ自らの信じる理想を実現しようとする者達の集団である。
 無論ながら、それはアシュタール信仰を棄てた事を意味しない。今でも我らは、忠実なアシュタール神の信徒を任じている。差異は教義の解釈に過ぎない。しかしそれは、現在の教団を支配するハミルトンと我々の間に深く大きな溝を作っている。互いの信仰のあり方がいかに相容れないものであるかは、これから論じよう。ここでは、ランスの盲目が見るものを我々が見てなどいないということを言明するに留めたい。


 さて、我らが神アシュタールについてである。どれほど言葉を飾ろうと、本質的にその司るところは「力」に他ならない。
 こう聞いて眉を顰める方もいるだろう。だが、それが事実だ。我々もハミルトンも、おそらく中原の教団も、この点に関しては議論の余地はないと考える。そして、この世界を不断の闘争が続く永遠の戦場とみなし、生命ある限り戦い続けることが、我らアシュタール信徒の無二の喜びである。そして、自らを鍛え、神ご自身に己を近づけていくのだ。
 だが、問題はここからである。この認識を前提としながら、解釈の違いによって信徒の間に分派が生まれる。本来戦いの中で己を鍛えることを目的としていたはずのアシュタール信徒であるが、いつしか戦いの中で生き残ることを目的とする信徒たちが組織を作っていった。やがて彼らの組織は肥大化して信仰の純粋性を喪失し、戦乱を自分たちに利益をもたらすものとしか認識しなくなる。これが「黒の大国」ロンディール神聖帝国などに見られる、中原の教団組織である。この組織においてはすでに信仰は軽んぜられ、己の利益のみが追求されていると聞く。それはもはや信仰者の名にも値しない、戦乱で生まれる死者の肉を喰らう野犬の群れでしかない。
 しかし、どれほど腐敗した組織であろうと、時に純粋な信仰をもつものが現れることもある。ロンディールの教団に現れた若者もそのひとりだ。彼はその純粋さゆえに自己利益に走る教団上層部から疎まれ、中原からすれば辺境のこのルタニアに派遣された。そう、彼こそがアシュタール教団ルタニア教区大司教にして、帝都大神官のランス・ハミルトンその人である。
 彼は間違いなく純粋な人物だ。それは認めよう。彼のアシュタール神に対する信仰心には、おそらく一片の曇りもない。その意味では、私個人は彼をいまだに尊敬している。しかし、その信仰の方向性は断じて容認できるものではない。何故なら、彼が目指しているのは、永遠に続く破壊と戦乱の世界だからだ。
 既にハミルトンは、理想実現のための手段を選んでいないように見える。己の理想と相容れぬ存在である聖霊崇拝を力で押しつぶすのみならず、忌まわしき異形とすら手を結んでいるらしい。教団信徒に不死者が確認されたとの情報もある。
 ここに我々とハミルトンとの決定的な違いがある。


 我々にとっての戦いとは、生きることそのものである。生命ある者は誰もが力の限り、世界と、自分自身と、そしてすべてのものと戦い続けなければならない。
 では、何の力も持たぬ無力な者は生きる資格はないのかと問う者もあろう。それは半分は正しい。だが半分は間違いだ。生きているということはすなわち、彼なりのやり方で世界と戦っているのだから。
 念のため言っておくが、ここでいう戦いとは、実際に刃を交える戦闘だけを意味しない。己が己らしく生きること、それ自体がすでに戦いなのだ。そして我らが神は、その永遠に続く戦いの中で、我らが挫けそうになったときに恐れ多くもそのお力をお貸しくださる。それゆえ我らはアシュタール神を崇め、その御心にかなうよう活動するのだ。
 そう。我らが目指すところはひとつ。ただ、誰もが己自身の主人であることのみ。そして、己を鍛え上げ、気高き神ご自身に少しでも近づくこと。
 お分かり頂けるだろうか。我らは、中原の教団やハミルトンのように、血で血を洗う戦乱など必要としていないということが。我らは、かつてそうであったあるべき信仰の姿を、我らの手で蘇らせる所存なのである。
 そのためには、ランス・ハミルトン率いる現教団との衝突も避け得ないだろう。ここにいたっては、交渉による妥協の可能性もあるまい。いや、仮にもアシュタール信徒であるなら、互いの意志に最大限の敬意を払って、正々堂々と戦うべきである。
 補足するが、我らとて、我らが神の名による統治が望ましいという思いはある。だがそのための手段として、信仰の強要などしては意味がない。それは我らが神のご意志を損なうものでしかないからだ。故に我々は、こうして粘り強く語りかけ、また実際の行動で身を持って信仰のあり方を示すという方法を取っている。誰もが我らが神の御名を口にする日がくると信じて。


 次に、我らが神と、この世界の主神たる聖霊との関係について言及しよう。
 我らが神アシュタールは、言うまでもなく異神である。異神とはこのアルカディア世界の外より降り来たった異界の神であって、決して、この世界の聖霊と対立するものではない。それは本来、双方の間に善悪・上下の別がない対等な関係であるということを意味している。
 だが、そこで一歩進んで、私は両者が相補的なものだと考えたい。聖霊と四王が教える五徳を貫くにも、並々ならぬ意志の力が必要だ。逆に我らが神の教える「力」の論理に従うにしても、規範となるべきものが無ければその行きつく先は獣と何ら変わらぬ。いや、それはむしろ異形と言うべきであろうか。今のハミルトンが支配する教団を見れば、よくわかる。
 強さを求めるだけなら、理性や道徳を捨てればよい。きわめて簡単な論理であるし、また非常に効果的だ。悪名高き邪王や暴竜を見れば、それは一目瞭然である。だが、それでは我らが神に近づいたことにはならない。何故ならそれは邪神への道でしかないのだから。 
 我らが求めるのは心の強さ。アシュタール神が備えし雄々しき気高さだ。弱者の存在を認めることが、誇りであり、名誉であり、そして義務であると認識できねば、その者がいかに腕力に優れていようと到底力あるものと認めることはできない。
 ──話が逸れた。異形たちの名が出たついでに、暗黒教団との関係も触れておこう。とはいえ、さして語るべきことがあるわけでもない。彼らはまごうことなき敵であるのだから。
 異形を崇める暗黒教団は、聖霊神殿だけでなく、我らにとっても敵である。いや、一歩道を踏み外せば我らこそがそうなっているかもしれないのだ。だからこそ、我らはそこに己の影を見て憎悪を抱く。そう、我らは決して異形の存在を認めない。何よりアシュタール神ご自身が、その加護を通じて退魔の力を授けてくれるのだ。何を躊躇う必要があろう。
 これらは神官にとっては既知のことであろうが、専門の知識を持たない一般の人々の目にも触れるであろう事を考慮して書いた。一般市民の中には、異神崇拝と異形崇拝を混同する向きも見られるためである。


 我らの掲げる教義は、概ね以上である。紙幅の都合により、詳細については触れていない。具体的な事例については、本文を参照していただきたい。
 最後に、ランス・ハミルトンの行った聖霊崇拝者弾圧について深く謝罪するとともに、その犠牲となった方々に弔意を表するものである。


     聖暦八〇五年十一月       セレナ・アシュフォード』


【紹介】
 そろもんさんより頂いたLoAのアシュタール聖教の教義なプラリアです。
※このサイトの内容について無断転載を禁止します。